パニック障害
不安障害の一種で急性の発作を繰り返す
パニック障害とは、動悸、息苦しさや手の震えなどを伴う急性の発作(パニック発作)をくり返し体験することで、発作の無い時でも「いつまた発作が起こるだろうか」と再発への恐れが続く、不安障害の一種です。
この発作は「パニック発作」と呼ばれ、その多くは20~30分くらい、長くても1時間以内には治まります。
稀にパニック発作を起こして救急車で病院に運び込まれたりもしますが、医師の診察を受ける頃には発作は消え、心電図や血液検査などをしても異常は認められません。
パニック障害は、検査をしても身体的な異常が見当たらないのに、このような発作を繰り返すのです。
また、過換気症候群や甲状腺疾患、不整脈なども似た症状を呈することがありますので、それらの疾患との見分けも大切になってきます。
悪循環を形成する3大症状
パニック障害は主に3つの症状からなり、これを3大症状と呼んでいます。
これらが悪循環となってパニック障害を悪化させるのです。
3大症状のひとつが「パニック発作」です。
そして、同発作を繰り返すうちに、発作に対する強い恐怖感や不安感が生まれます。
これが2つ目の「予期不安」です。
予期不安は、逃げ場の無いような場所で症状が起きたらどうしよう、発作を他人や大勢の人に見られたら恥ずかしい、というような不安や恐怖を生み、大勢の人が集まる場所などを避けるようになります。
これが3つ目の「広場恐怖(外出恐怖)」となるのです。
パニック障害が悪化すると、行動半径が狭まるほか、人前に出るのを嫌って閉じこもるようになるなど、通常の社会生活が営めなくなります。
また、うつ病を併発するケースもあります。